先般、石川県能登地方において最大震度7を観測した地震が発生いたしました。 私たちが暮らす、四国でも今後30年以内に約70~80%の確率(令和6年1月11日気象庁発表)で南海トラフ巨大地震(M8~M9クラス)が発生すると言われ続 …
明けましておめでとうございます。 元旦より心苦しいニュースが続きますが、 誉建設にかかわるすべての皆様への感謝を忘れず、 一層身を引き締め、私達ができることを実直に行っていきたいと思っております。 仕事初めの日は …
こんにちは。今年も残すところ、わずかとなりました。最近はすっかり気温が下がり、クリスマスや年末にむけて一気に冬らしくなりましたね。 今回は、あのイベントの それから を少し報告出来ればと思います。 ”Archim …
今年も残すところ、あと半月ほどとなりましたね。今年一年を振り返ってみますと、新築・分譲の完成見学会に、夏休みイベント「子ども工務店」や「親子・木工教室」、先日行われましたArchimobili展示会など、イエづくり以外にも木工体験や暮らしの …
こんにちは。12月に入りましたがまだまだ暖かい日が続いていてこのまま春までこの気候だとうれしいなと思います。 今回は、徳島県産杉以外の広葉樹の床材は、海外で製作し日本まで輸入されて、弊社に届くまでにどのくらいの日数がかかったり …
今回は、前回のブログに続き、木工マスターズの実際の建物の作業工程についてご紹介したいと思います。 墨付けや継手・仕口の加工練習では、1m程度の材料をを使用していましたが、実際は3~5mの材料を使用します。 まずは …
平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。 誠に勝手ながら冬期休暇を下記の通りとさせていただきます。 【 休業期間 】 2023年12月29日(金) ~ 2024年1月5日(金) ※2024年1月6日( …
12月に入り今年も残すところあとわずかとなりました。年末に向け何かと忙しい日々を過ごされているかと思います。みなさん体調には十分気を付けてお過ごしください。 さて今回は、寒さが身に染みる季節やって来た!ということで、とても温まる素敵な情 …
今回は、現在僕が担当させていただている平屋の新築木工事の現場進捗と自分の仕事についてご紹介させていただきます。 工程スケジュールでは、9月中旬から12月末までが木工事の工程となっており、班長大工と一緒に工事を進めています。弊社 …
今年もあっという間で、残り2か月を切りました。最近はやっと暑さもやわらぎ、冬の気候となってきましたね。朝晩の気温の変化も大きいので、わたしも体調不良に気を付けていきたいと思っています。 さて、今回は遅ればせながら、今月の頭に行われた”A …
11月24日(金)13時より、アスティとくしま「ときわホール」で開催されます、とくしま木造建築学校運営協議会主催の『もっけんフォーラム2023 特別講演』のトークセッションにて、弊社代表取締役社長の鎌田がパネリストとして参加させていただくこ …
弊社では、無垢の床材をほとんどの住宅で採用頂いていることもあり、定期的に現場で施工状況・改善点などを、自社大工と資材調査スタッフが話を行なっています。 今回は、床材施工中のA班長の現場に行ってきました。 我々の強みの一つでもあ …
私が所属している徳島県建設労働組合では、毎年さまざまな作業主任者講習や特別教育、建築士や土木施工などの資格講習会を開くなど、現場で必要な技術習得のためのバックアップを行っています。私も組合を通じて技能士の資格講習会や作業主任者 …
先日、省令準耐火構造利用講習会をオンライン受講しました。 お家を計画する際に初めて「耐火構造」といった言葉を聞いた、目にしたといった方は多いのではないでしょうか?しかし「耐火構造」とは実際にどういったものなのか?と知らない方も多いかと思いま …
先週、僕が担当している新築現場にドイツの職業訓練学校から2人研修生が実習に来られていました。1人の方は身長が2mあり、僕と頭1つ分くらい身長差があり、とても驚きました。作業着としてベストを着用し、色は業種によって異なり黒色は木材関係の職種の …
お気軽にご質問・お問い合わせください。
資料も送付いたします。ぜひご参考ください。