少し前のことなのですが、現場で勝手口のモルタル塗りで左官工事がありました。 あまり目立つ所ではないのですが左官屋さんの仕事を見てみると すごく仕事が良くてびっくりしました。 角はきちんと面が取れていて、とおりはきちんと通っている。 写真を撮 …
Mさんご家族と出会ってから4ヶ月。いよいよ、今日着工となり、地鎮祭が行われました。 2人の子供さんが仲良く、玉串をお供えしてくれて、無事に地鎮祭が終了しました。 地鎮祭前は、土地のお掃除から始まり、椅子・机の用意、そして、テント張り等準備が …
先日、T邸の建方が行われました。 こちらは、宵建。 こちらは、上棟。 Tさんの御主人に叩いていただき、無事に上棟を迎えることができました。 今後の工程として、屋根じまい、構造金物取付など順々に進み、中間検査に向けて仕上げていきます。 転落防 …
前作、「家、三匹の子ぶたが間違っていたこと」 がベストセラーになり、住宅についての耐震性、システムなどハード面の内容でしたが、 後編の ライフスタイル、住まい方を中心に25住宅を写真付で紹介しています。 強い、安心して住める家。。。。。 + …
昨夜、工事着工前に、お施主さんと業者さんとの顔合わせ会が行われました。 もちろん各工事での注意事項も再確認する意味でも、協力業者さんに集まっていただきました。 朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが、まだまだ昼間は暑いかと思いますがよろしくお願 …
設計/監理:(有)内野設計
設計/監理:(株)鳥羽知夫建築設計事務所
設計/監理:(有)富田建築設計室
設計/監理:(有)富田建築設計室
設計/監理:(有)内野設計
先日、A邸では地鎮祭後一番最初の工事、地盤調査が行われました。 一般的に行われている調査方法(スウェーデン式サウンディング試験)です。 この調査結果によっては、地盤改良が必要な場合もあり、大切な工事の一つです。
今日は、お施主様、設計事務所の所長様を交えて、業者会議が当事務所で行われました。 「現場のマナーと安全管理」を再認識し、工事着工となります。 これからもっと日差しがキツイと思いますのが、よろしくお願いします!!
住宅と店舗の施工例ギャラリーUPいたしました!
レザック(防虫)処理したての木材は、とにかく重いんです。写真の格子はレザック処理された杉でつくられています。杉は木材の中でも比較的軽いほうなのですが、処理されれば本とに杉?と思うくらい重くなります。日を追うごとに乾いていけば重さも軽減されて …
大工さんが 「佐藤君見てみぃ、綺麗におさまっとるだろ。」 と、日に何回もしつこく言ってくるので写真に納めました。 大工さん的には、この合板をはった出隅部分(曲がった所)がまるで1枚の板をそのまま曲げたように綺麗にできたとのことです。
お気軽にご質問・お問い合わせください。
資料も送付いたします。ぜひご参考ください。