少し前のことなのですが、現場で勝手口のモルタル塗りで左官工事がありました。 あまり目立つ所ではないのですが左官屋さんの仕事を見てみると すごく仕事が良くてびっくりしました。 角はきちんと面が取れていて、とおりはきちんと通っている。 写真を撮 …
Mさんご家族と出会ってから4ヶ月。いよいよ、今日着工となり、地鎮祭が行われました。 2人の子供さんが仲良く、玉串をお供えしてくれて、無事に地鎮祭が終了しました。 地鎮祭前は、土地のお掃除から始まり、椅子・机の用意、そして、テント張り等準備が …
先日、T邸の建方が行われました。 こちらは、宵建。 こちらは、上棟。 Tさんの御主人に叩いていただき、無事に上棟を迎えることができました。 今後の工程として、屋根じまい、構造金物取付など順々に進み、中間検査に向けて仕上げていきます。 転落防 …
先日、A邸では地鎮祭後一番最初の工事、地盤調査が行われました。 一般的に行われている調査方法(スウェーデン式サウンディング試験)です。 この調査結果によっては、地盤改良が必要な場合もあり、大切な工事の一つです。
レザック(防虫)処理したての木材は、とにかく重いんです。写真の格子はレザック処理された杉でつくられています。杉は木材の中でも比較的軽いほうなのですが、処理されれば本とに杉?と思うくらい重くなります。日を追うごとに乾いていけば重さも軽減されて …
大工さんが 「佐藤君見てみぃ、綺麗におさまっとるだろ。」 と、日に何回もしつこく言ってくるので写真に納めました。 大工さん的には、この合板をはった出隅部分(曲がった所)がまるで1枚の板をそのまま曲げたように綺麗にできたとのことです。
昨日は、お天気もよく、施工させて頂いた物件を撮影させていただきました。 撮影していただいたのは、映像企画の幸田さんです。 汗水ながしながら、撮影してくれました。いつもありがとうごさいます。 トップバッターは、kimotyhouse。 2番手 …
重機や仮設物(足場など)が道路の一部にはみ出して工事を行う場合、その道路の使用許可をその地区の管轄の警察署からもらわなければなりません。これが道路の一部ではなく全体に及ぶと使用許可ではなく、占用許可というものになってきます。 期間や住所、現 …
事務所にて。 大工さんが事務所にあった木材で椅子を製作しています。 完成品がこちら。 事務所にいらっしゃっていたお客様のお子さん達です。大工さんの作業に興味津々ではしゃいでいました。
某所にて。 この写真、何かお気づきになることはないでしょうか? よく見てみると… 古風な出で立ちの中に迷い込んだ変わりものとでもいいましょうか…
僕が今まで買った本の中で1番分厚いのではないかと思います。ちなみに2番目は少年ジャンプです。
毎日、だんだんと日差しがきつくなってきましたね~。 先日お休みをいただき、船橋のIKEAに行ってまいりました~。 上司から「何で船橋なん?」っと、つっこまれましたが。。。 まったく要領が分かっておらず、キョロキョロしながらの見学でしたが、楽 …
kimoty houseがついに外構も終わり 完成しました。 この日は外に置くコンテナの搬入です。 でっかいですね! 設置完了。 かっこいい! 現場進行中はバタバタと忙しく、まったくブログが書けず富田先生やお施主さんの ブログばかり拝見させ …
これどんな職人サンの荷台が、わかりますか~? 大工さんと思いきや、当社の河野監督の荷台です。 職人サン並みに、道具が揃ってます。 しかも、この荷台自分のお手製だそうで、見事に使い勝手がいいように施されてます。さすが!! 現場でよく、「河野さ …
「あの山はあんなに緑が無くなって、環境破壊がすすんでいるなぁ…」 と、地球の危機を感じていたのは子供の頃。 あれが採石場だと知ったのはこの世界に入ってから… 先日写真の採石場にお邪魔することがあったのですが、あの岩肌、近くに行って見てみると …
お気軽にご質問・お問い合わせください。
資料も送付いたします。ぜひご参考ください。