お世話になっております。
工務部の鴻野です。恒光様邸現場レポートH26/2/3~2/15の現場進捗状況と
現場に入っていただいている業者さんたちの紹介の方をさせていただきます。
今回、防蟻処理工事の方をお願いしている「協和木材防虫」さんです。
基礎を打設する前に土壌の方を防蟻処理しましたが基礎から1メートルの高さの木部も防蟻処理いたしました。
シロアリは基本的には地面の方から家屋内に侵入してきますので、家の下の方を綿密に防蟻することが家を守るためには有効です。
噴霧器を使用し施工していきます。
丁寧にまんべんなく散布していきます。
薬剤の散布の方終わりましたら、このようにシールの方を貼って防蟻の方完了です。
防蟻保証の方もついておりますので、そちらの書類の方は引渡し時にほかの書類と一緒にお渡しいたします。
続きましては屋根工事を施工状況と、担当している業者さんの紹介です。
弊社のほとんどの現場の屋根・板金工事を依頼している「英登商事」さんです。
このように屋根の形にあわせてガルバリウム鋼板の方を切っていきます。
ちなみにガルバリウムとはアルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板のことで、防食性に優れた素材です。
雨樋取り付け位置に上手く水が流れるように施工されます。
こちらは屋根の通気部の様子です。
屋根を施工する際に重要なことは、もちろん水が侵入しないようにすることなのですが、
屋根裏にしっかりと空気が流れるようにして湿気を逃がすことも重要です。
この通気がキチンとできていないと、屋根の下地材などが結露によりカビたり、腐ったりする危険性が高まります。
続きましては、弊社の断熱工事セルローズファイバーの施工を担当している「大佐藤組」の佐藤さんです。
この写真からもわかるように、この方は現場のムードーメーカー的存在で
この方がいると、現場が賑やかになります。もちろん施工のほうも信頼できる方です。
現在はセルローズファイバーを吹き込むための不織布で出来たシートを天井にタッカーで貼っている段階です。
また、断熱工事の詳細の方は施工の方完了しましたら、詳しくお伝えさせていただきます。
大佐藤組の職人の藤田さんも真剣な眼差しです。
このような形で仕上がります。
現在の恒光様邸の進捗状況はこのようになっております。
また、2月13日に行った、スチール階段の取り付けの方の様子も後日上げさせていただきます。
引き続き、安全、丁寧に工事の方進めてまいりますので
よろしくお願いいたします。
お気軽にご質問・お問い合わせください。
資料も送付いたします。ぜひご参考ください。