お世話になっております。誉建設工務部の鴻野です。
ブログ更新の方、だいぶ滞ってしまい申し訳ありませんでした。
今回の現場レポートは、ジョリパット工事、タイル工事、キッチン家具工事の様子をアップさせていただきます。
ジョリパット工事の方からアップさせていただきます。
まず、ジョリパットを施工する前に、このように、外壁の目地部分や釘を打った箇所にパテをします。
この作業で外壁の凹凸をなくしていきます。この処理が、最後の仕上げまで関わってきますので、
丁寧に仕上げていきます。
目地のパテ処理が終わりましたら、ジョリパットの施工に移ります。
施工の時に立ち会えず作業写真の方はないのですが、
質感、色と、とても雰囲気よく仕上がりました。
続きましてはタイル工事様子をアップさせていただきます。
まずタイルを綺麗に収めるために、外壁の正確な実寸をし、正確なタイルの割を出し
端の部分のタイルをカッターで先に切り取っていきます。
職人さんだからこそできる、技術です。
南面2階部分にタイル貼った様子です。角の部分も綺麗に収まるよう貼られています。
表面のアップの様子です。やはり本物のタイルはサイディングのタイル模様のものに比較すると
重厚感、高級感があります。
写真では、まだ足場の方解体されていませんが、現在は解体されており
ジョリパットとタイルの綺麗な色合いをご覧いただけます。
最後に家具工事の様子をアップさせていただきます。
家はほぼ完成した形で搬入されてきます。
今回制作していただいた、富永ジョイナーさんは弊社のほぼすべての物件の建具、家具のほうを
依頼しております。とても精度の高いものを作っていただける、信頼できる業者さんです。
家具は、ほぼ組みあがった状態で搬入されてきます。
このように2人で正確な位置に取り付けを行います。
キッチン前の家具の様子です。
キッチン背面の家具もこのように、仕上がりました。
サイズが大きいので、たくさんのものを置くことができ、数人で料理する際も
広々とご利用いただけます。
現在、内部の方では仕上げ工事の方をすすめておりまして、
いよいよ完成間近となってまいりました。
橋本様が楽しく生活できるよう、
最後まで、安全、丁寧に工事の方進めてまいりますので
引き続きよろしくお願いいたします。
工務部 鴻野
お気軽にご質問・お問い合わせください。
資料も送付いたします。ぜひご参考ください。