お世話になっております。
工務部の鴻野です。更新の方だいぶ滞おってしまい、誠に申し訳ありませんでした。
橋本様邸の現在の進捗状況をお伝えいたします。
まず配管状況の写真を上げさせていただきます。
青は水の配管で、ピンクの方はお湯の配管です。
この青やピンクのカバーはスポンジ状のもので、管に直接衝撃が加わらないようになっております。
きちんと色分けをすることで、わかりやすく工事を進めることができます。
このように床合板に穴を開け、各水回り箇所に配管していきます。
こちらは1階をとおり2階に上がっていく配管の様子です。グレーの太い管は排水管です。
現在は目に見えるようになっておりますが、最終的には間仕切り内に収まります。
この2階の排水管の方は、1階天井部間仕切り部を通るので
音が響かないよう、防音シートで巻いてあります。
2階ではこのように配管されております。
前回お伝えした、セルローズファイバーの吹き込みの方も完了致しました。
セルローズファイバーが吹き込まれると、暖房器具等は使用していなくても
外の冷気を防いでくれますので、現場の方も作業しやすくなります。
続きまして現在の大工工事の様子をお伝えします。
二階フロア貼りの途中段階の様子です。
隙間ができまいようしっかりと叩き込みながら施工していきます。
二階部分の勾配天井ボードの様子です。
二階を担当している福井大工も、とても仕事が綺麗な方ですので、
ラインがピシッと揃っております。
照明取り付け部の下穴はこのようになっております。
こちらは今回電気工事を担当しているアシストの職人さんが施工しております。
この下穴の位置で照明の位置が決まりますので、慎重な作業が求められます。
1階勝手口の框の取り付け状況です。綺麗に取り付けられております。
和室の鴨居を取り付けた様子です。
これを取り付けた際、補助の方をさせていただいたのですが、
0.1ミリの単位で正確に取り付ける山口大工の仕事に見とれてしまいました。
現在は1階はフロア貼りの方を進行中です。
2階フロアの方は大方貼り終わっております。
最後に1階全体の様子です。
徐々に完成に近づいてまいりました。
以上、現在の橋本様邸の進捗状況です。
引き続き、完成まで安全、丁寧に工事の方進めて参りますので
よろしくお願いいたします。
お気軽にご質問・お問い合わせください。
資料も送付いたします。ぜひご参考ください。