こんにちは、工務の大坂です。
1/9〜2/10の現場レポートをアップしますので、ご確認下さい。
年明け早々に行いました、足場の解体風景になります。
約1時間半で解体完了しました。かなり早くて、私自身もびっくりしました。
1階床材を張り終えて、ついに階段の施工に入りました。
現場で原寸図(実際の大きさの図面)を書き、足立大工さんと納まり・組み方の打合せ後、1段、1段慎重に組んでいきます。
途中経過の側面は、こんな形状になっております。
4段目まで組んだところで、階段の親板をのせます。
微調整をして、段板と蹴込板を取り付ける部分の加工を、親板に施します。
そのあと残りの5段目以降を組んでいきます。
そして、ついに階段が組みあがりました!
階段の裏側は、このようにしっかり補強板を入れております。
この階段で、私と足立大工が一番こだわった3段周りの部分です。
養生までして、取付完了です。早くこの階段を上がって頂きたいです。
次回打ち合わせが、とても楽しみです。
階段を終わらせ、残りの部分に取り掛かります。食品庫開口部分になりますが、入口アールラインもキレイに出ております。
高さを上げたので、圧迫感を全く感じないと思います。
キッチン背面の収納も取り付け完了致しました。一人では難しかったので、一緒に
据え付けました。
可動棚も付きますので、充実した収納スペースになることと思います。
キッチン前カウンターも、出来上がりました。たくさん調味料等置けそうです。
続いては、収納関係の工事に入ります。和室押入れの地板を張っている様子です。
明日も引き続き、収納部材等の工事を行いまして、今週水曜日には木工事完了となりそうです。
次回、お会いできるのを楽しみにしております。
お気軽にご質問・お問い合わせください。
資料も送付いたします。ぜひご参考ください。