こんにちは、工務の大坂です。
10/23〜10/28の工事状況をアップさせて頂きます。
本日、天候にも恵まれ、無事基礎コンクリートの打設を完了しましたので、その模様も
ご確認下さい。
こちらは、内枠・外枠組み完了時の写真になります。
別アングルの、内枠・外枠組み完了の写真になります。
こちらは、本日撮影のコンクリート打設前の写真になります。
基礎コンクリートの立ち上がり部分から、飛び出しているのは「アンカーボルト」という
ボルトです。
細いM12(数字はボルト径を表します)というアンカーボルトは、基礎と土台を固定する役割を果たします。
それに対して、長く伸びているM16というアンカーボルトは、基礎と土台・柱を固定する役割を果たします。
続いては、生コン打設風景になります。コンクリート打設には、生コンを圧送するポンプ車が活躍します。
ポンプの管が建物まで伸び、打設真っ最中の写真です。
生コンを打ち込む人、振動機で均一に生コンを流す人、コテで押さえる人等と大体3〜4人での作業になります。
約3時間(生コン車待ち時間も含め)の作業を経て、打設を完了した写真です。
打設完了後の全体写真になります。
このあと、コンクリートの硬化を待ち、型枠脱型の工程に入ってまいります。
お気軽にご質問・お問い合わせください。
資料も送付いたします。ぜひご参考ください。